広島大学 応用化学のロゴ 広島大学 応用化学のロゴ
JP EN

ニュース

2024. 4/1

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀特定准教授と有機超分子化学研究室 河﨑陸助教が、准教授に昇任しました。

2023. 9/27

News

プレスリリース| 無秩序だけど揃ってる?常識を覆す構造をもつπ共役ポリマーにより、環境にやさしい有機薄膜太陽電池の変換効率を1.5倍に向上(有機π共役系材料化学研究室)

2023. 9/26

News

環境触媒化学研究室 湊拓生助教が、戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に採択されました。
研究領域| 物質探索空間の拡大による未来材料の創製
研究課題| 巨大多元素異種金属多核構造の逐次的精密合成

2023. 9/26

News

環境触媒化学研究室 湊拓生助教が、地方協奏による世界トップクラスの研究者育成(HIRAKU-Global)プログラム 第四期メンバーに選ばれました。

2023. 9/26

News

環境触媒化学研究室 湊拓生助教と定金正洋教授の研究成果が、Angew. Chem. Int. Ed.誌に掲載されました。
「異種金属多核構造を拡張するための金属カチオン接着剤戦略」

2023. 9/8

News

有機π共役材料化学研究室の尾坂格教授と(株)麗光との共同提案課題が、「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(I)太陽光発電の新市場創造技術開発/(3)-2 光透過率と変換効率のトレード・オフを解消可能とする太陽電池の研究開発」公募に採択されました。課題名は「シースルー型有機薄膜太陽電池の高効率化およびモジュール化技術開発」です。窓などに設置することを想定した透明性のある有機薄膜太陽電池の開発で、カーボンニュートラル実現に向けてとても重要な研究です。

2023. 4/21

News

環境触媒化学研究室 津野地直助教が行った研究が、NEDO公募事業「官民による若手研究者発掘支援事業 共同研究フェーズ」に3件採択されました。

2023. 4/1

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀助教に特定准教授の称号が授与されました。

2023. 3/9

News

プレスリリース| 半導体ポリマーの結晶化促進により有機太陽電池の高効率化に成功(有機π共役系材料化学研究室)
2023. 3/6 日本経済新聞
2023. 2/28 京都大学
2023. 2/23 SPring-8

2023. 1/27

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀助教が、創発的研究支援事業に採択されました。
研究課題| ナノ粒子の多元複合クラスター化が拓く機能材料開発

2022. 12/21

News

有機π共役材料化学研究室 尾坂格教授が、日本化学会 第40回学術賞を受賞しました。

2022. 10/7

News

有機π共役材料化学研究室 尾坂格教授の研究が、新潟日報で紹介されました。
2022. 9/24 新潟日報

2022. 10/3

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 犬丸啓教授が、未来社会創造事業(探索加速型)に採択されました。
重点公募テーマ|『ゲームチェンジングテクノロジー』による低炭素社会の実現
研究開発課題| 設計された圧力応答性を付与した新原理CO2吸着分離技術の開発

2022. 10/3

News

高分子化学研究室 田中亮准教授が、戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に採択されました。
研究領域| 持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解
研究課題| 架橋点を分解トリガーとするリサイクル性汎用ゴム材料の開発

2022. 10/3

News

有機超分子化学研究室 河﨑陸助教が、戦略的創造研究推進事業(ACT-X)に採択されました。
研究領域| 生命現象と機能性物質
研究課題| カルボラン集合体を用いたアブスコパル効果誘導と難治性がん治療応用

2022. 10/1

News

機能性色素化学研究室 今任景一助教が、准教授に昇任しました。

2022. 9/7

News

有機π共役材料化学研究室における有機薄膜太陽電池への取り組みに関する記事広告「Organic photovoltaics: the path to lightweight, flexible and transparent solar cells」が、国際的な総合科学雑誌Natureオンライン版に、特集企画Nature Index Energyの一部として掲載されました。
記事広告
Nature Index Energy

2022. 8/18-19

Event

工学部第三類のオープンキャンパスを開催しました。

2022. 5/23

News

プレスリリース| 簡便かつ鮮明にウイルスを観察できる新しい電子顕微鏡用ウイルス染色剤の開発(環境触媒化学研究室)

2022. 3/3

News

プレスリリース| 巧みな分子設計でn型ポリマー半導体の移動度を従来の5倍以上に向上〜プリンテッドデバイスの高性能化によりIoT、低炭素社会実現に貢献〜(有機π共役系材料化学研究室)
2022. 3/3 東京大学
2022. 3/3 SPring-8
2022. 3/3 日本経済新聞

2021. 10/22

News

プレスリリース| ポリマー半導体の高性能化に向けた新たな分子デザイン手法を開発〜ポリマー主鎖のπ電子を非局在化して半導体性能を20倍以上に向上〜(有機π共役系材料化学研究室)
2021. 10/22 京都大学
2021. 10/22 名古屋大学
2021. 10/22 東京大学
2021. 10/22 SPring-8

2021. 9/24

News

有機π共役系材料化学研究室 山中滉大さんらの論文が、Bull. Chem. Soc. Jpn.に掲載され、BCSJ Awardに選出されました。

2021. 9/21

News

機能性色素化学研究室 今任景一助教が、戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に採択されました。
研究領域| 持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解
研究課題| 熱安定な分子スイッチによる光可逆性接着剤の開発

2021. 8/16-22

Event

工学部第三類のオンラインオープンキャンパスを開催しました。

2021. 8/2

News

プレスリリース| メカノケミカル法を用い、精密に光触媒を合成するプロセスを開発~環境低負荷で簡便なプロセスによる可視光活性光触媒の合成を実現~(無機・ハイブリッド材料化学研究室)
2021. 8/2 法政大学

2021. 8/2

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀助教が、地方協奏による世界トップクラスの研究者育成(HIRAKU-Global)プログラム 第二期メンバーに選ばれました。

2021. 4/13

News

グローバルサイエンスキャンパス(GSC)広島 第5期生として、高分子化学研究室 中山祐正准教授と研究を実施した末松大さん(AICJ高校)が、第23回化学工学会学生発表会で奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

2021. 4/1

News

高分子化学研究室 田中亮助教が、准教授に昇任しました。

2021. 3/17

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀助教や片桐清文教授らの研究成果が、日刊工業新聞で紹介されました。
「安心・安全な素材とプロセスで酸素/窒素比を制御した金属酸窒化物の合成法を開発~環境にやさしい新たな無機顔料として期待~」

2021. 3/17 日刊工業新聞

2021. 3/12

News

有機π共役系材料化学研究室の論文が、大阪大学家研究室との共同研究でChem. Mater.誌に掲載されました。
「高い電子移動度を示す半導体ポリマーの開発に成功」

2021. 3/8

News

高分子化学研究室 塩野毅教授が、高分子学会賞を受賞しました。

2021. 2/26

News

プレスリリース| 安心・安全な素材とプロセスで酸素/窒素比を制御した金属酸窒化物の合成法を開発~環境にやさしい新たな無機顔料として期待~(無機・ハイブリッド材料化学研究室)
2021. 2/26 北海道大学

2021. 1/1

News

環境触媒化学研究室に湊拓生助教が着任しました。

2020. 12/21

News

有機π共役材料化学研究室 尾坂格教授の研究が、中国新聞で紹介されました。
2020. 12/21 中国新聞

2020. 12/9

News

プレスリリース| 光干渉効果を利用し、低コストで有機薄膜太陽電池を飛躍的に高効率化することに成功(有機π共役材料化学研究室)
2020. 12/2 京都大学
2020. 11/26 千葉大学
2020. 11/25 JST

2020. 11/10

News

プレスリリース| ポリマー半導体の「隙間」を制御してドーピング量を100倍に向上〜分子ドーピングと立体障害の相関を解明〜(有機π共役材料化学研究室)
2020. 11/4 日本経済新聞
2020. 11/4 東京大学

2020. 11/5

News

有機π共役材料化学研究室 尾坂格教授が、未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェクト型)に採択されました。
重点公募テーマ|『ゲームチェンジングテクノロジー』による低炭素社会の実現
研究開発課題| 革新的有機半導体の開発と有機太陽電池効率20%への挑戦

2020. 10/1

News

有機元素材料化学研究室に石元孝佳教授、兼松佑典助教が着任しました。

2020. 9/4

News

無機・ハイブリッド材料化学研究室 樽谷直紀助教や片桐清文教授らの研究成果が、各新聞で紹介されました。
「白と黒の粒子を用いて鮮やかな色彩と剥がれにくさを併せ持つコーティングを実現!~生物をヒントにした、重金属等を用いない環境にやさしい新たな色材として期待~」

2020. 8/27 日刊工業新聞
2020. 8/28 中国新聞
2020. 8/29 読売新聞

2020. 9/3

Event

2020年度 第2回 応用化学セミナーを開催します(学内限定)。応用化学プログラム以外の学内の方で参加を希望される方は、kktgrhiroshima-u.ac.jpまでご連絡ください。参加URLをお送りします。
日時| 2020. 9/30(水)10:30~11:50
場所| オンライン(MS Teams)

2020. 8/26

News

プレスリリース| 白と黒の粒子を用いて鮮やかな色彩と剥がれにくさを併せ持つコーティングを実現!~生物をヒントにした、重金属等を用いない環境にやさしい新たな色材として期待~(無機・ハイブリッド材料化学研究室)

2020. 8/25

News

有機超分子化学研究室 日野彰大さんや池田篤志教授らの研究成果が、化学(化学同人)で紹介されました。
「均一溶液中でもキラル情報は維持できる!?トップダウン手法で水溶性の円偏光発光材料を目指す」

2020. 8/17-23

Event

工学部第三類のオンラインオープンキャンパスを開催しました。

2020. 7/17

News

機能性色素化学研究室 今任景一助教が、地方協奏による世界トップクラスの研究者育成(HIRAKU-Global)プログラム 第一期メンバーに選ばれました。

2020. 6/18

Event

2020年度 第1回 応用化学セミナーを開催します(学内限定)。応用化学プログラム以外の学内の方で参加を希望される方は、kktgrhiroshima-u.ac.jpまでご連絡ください。参加URLをお送りします。
日時| 2020. 7/8(水)15:00~16:20
場所| オンライン(MS Teams)

2020. 6/11

News

有機超分子化学研究室 日野彰大さんらの研究成果が、Chem-Stationで紹介されました。
「キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶」

2020. 5/26

News

大学院先進理工学系研究科 応用化学プログラム 博士課程前期 入学試験 一般選抜の模擬問題と過去問題を当ウェブサイトに掲載しました。

2020. 5/18

News

Important

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により、令和2年6月20日(土)に予定していた工学部第3年次編入学試験は、令和2年10月3日(土)に延期となりました。出願期間も延期されます。延期後の募集要項は、7月初旬に改めて工学部ウェブサイトへ掲載しますのでご確認ください。

2020. 4/1

News

プレスリリース| 不斉結晶中のキラル情報を保存したまま水溶化する方法を開発(有機超分子化学研究室)

2020. 4/1

News

有機π共役材料化学研究室に三木江翼助教が着任しました。

2020. 4/1

News

Important

広島大学は、多様な社会的要求に柔軟に応えるため、理学・工学系の専攻を統合した大学院先進理工系科学研究科を新設しました。

2020. 1/18

News

反応設計化学研究室 吉田拡人准教授らの研究成果が、化学(化学同人)で紹介されました。
「銅触媒を用いたアラインの連続的アリールスタニル化反応」

2020. 1/10

News

プレスリリース| 塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化技術の開発に成功 ~低コストで環境にも優しい次世代太陽電池の実用化に一歩~(反応設計化学研究室)

2019. 10/31-11/1

News

応用化学専攻と台湾中央大学との合同シンポジウムを台湾中央大学にて開催しました。

2019. 11/1

News

無機材料化学・ハイブリッド材料化学研究室に樽谷直紀助教が着任しました。

2019. 10/1

News

応用有機化学研究室に河﨑陸助教が、分析化学研究室にStellhorn, Jens R.助教が着任しました。

2019. 8/20-21

Event

工学部第三類のオープンキャンパスを開催しました。

2019. 6/12

News

反応設計化学研究室 田中英也さんらの研究成果が、Chem-Stationで紹介されました。
「銅触媒を用いたアラインの連続的アリールスタニル化反応」

2019. 5/27

News

プレスリリース| 世界初!「アライン」をパズルのピースのように繋げることに成功 ~銅触媒を用いたアラインの連続的アリールスタニル化反応~(反応設計化学研究室)